家族葬ホールいこい

【松原市】お葬式の歴史その2お通夜っていつから始まったの?

24時間365日受付・待機しています

【松原市】お葬式の歴史その2お通夜っていつから始まったの?

【松原市】お葬式の歴史その2お通夜っていつから始まったの?

2020/08/23

お葬式の歴史シリーズ第二弾は、お通夜の起源です。

お通夜の始まりは、今から2400年前です!

そして、

初めてお通夜された方は、、、、

仏教の開祖!「お釈迦さま」!

お釈迦さまが初めてお通夜された方なんですって、なんかお通夜って由緒正しいんですね✨

お釈迦さまの死を悼んだお弟子さんたちが、火を灯しつつ遺体を囲み夜通しで見守ったとのことです。しかも7日間に渡って夜通し偲んだとされたとのこと、、、

それが、お葬儀の前の夜に、灯を絶やさず故人を夜通しで弔うのが元々のお通夜です。

そして現代は、時間を短縮してお寺さんに読経頂く儀式がお通夜になってます。

さらにお通夜なくして、一日葬って言う葬儀の形も近年増えてきました。

2400年もの歴史あるお通夜って考えると

お通夜はした方が良いのかもですね。

と言いつつ、、、

ぼくのホールの葬儀プランに一日葬プランがあるという矛盾(´-ω-`)💦

こと通夜に関して言うと

僕も含めて、ここ最近のお葬式屋さんは、お葬式の歴史を壊しているかもですね💦

でも、元々はお寺さんの読経じゃなくて

夜を通して故人さまを偲ぶんだから、

通夜の儀式がなくても良いのかもです😁

通夜ないって!?

それええの!!って思うのは、

ぼく個人的な意見なんですが、、、

神道(神社さんなどの神さま)のお葬式で

通夜(通夜祭や御霊移しの儀)をしないのは、仏式よりも意味がわからないです。

神道は、お通夜が大事!!!

通夜の時に、御霊(みたま)移しの儀とうのがありまして、それが大切なんじゃない??って思います。

御霊移しという儀式は、故人さまのお体から魂を抜き取り、霊示(れいじ)って言う仏教で言うお位牌に似た物に魂を移す儀式です。この儀式の際は、斎主さんの「消灯!」って言う掛け声で式場の電気を消して真っ暗にします。そして斎主さんが灯火を持ちながら、「うぅぅ〜うぅぅ〜」と言いながら魂移しをされます。

これ大事やと思いません??

だから、個人的には神道のお葬式はお通夜やらんとあかんのんちゃうん??って思ってます。

神道のお通夜、お葬式は、仏教のお葬式と違ってまた神秘的な感じなのでなんか良いです😊

話だいぶ脱線しましたが、お通夜の始まりのお話でした😁

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。